サービスメイン

人事評価制度構築支援サービス

人事評価制度で人材・給与に関する経営判断を支援いたします

サービスの資料はこちら

サービスメイン

人事評価制度
構築支援サービス

人事評価制度で
人材・給与に関する
経営判断を支援いたします

サービスの資料はこちら

キャリアリテラシーは人事評価制度というパッケージ商品を販売する会社ではなく、人事評価制度構築を通じて小規模中小企業の人材を育成しながら、組織の成長支援をさせていただく会社です。

それは代表の野嵜がサラリーマンとして100名のオーナー企業に入社し、人事責任者として時には長年の労務問題を解決し、時には創業者の息子を教育係として育成するなどして、最終的にはグループで1,000名の組織にまで成長させたことが組織を成長させる思いの源泉になります。

是非、人事評価制度をきっかけにより良い組織づくりを私と一緒にさせてください。

中小企業の人材の悩みと原因

社員が定着しない

【原因】

  • 退職する理由を退職者のせいにしている
  • 退職する理由(人間関係、上司の姿勢等)に向き合っていない

社内コミュニケーションがない

【原因】

  • 上司は部下に関心がなく理解しようとしていない
  • 部下が意見、相談をしたいと思う雰囲気がない

昇給の仕組みがない

【原因】

  • 昇給や賞与を感覚で支払っている
  • 昇給の仕組みがあってもシンプル過ぎて管理できていない

社員が成長しない

【原因】

  • 会社が社員の現在の業務内容、スキル、意欲を理解していない
  • 成長してほしいゴールイメージを伝えていない

会社の思いが社員に伝わらない

【原因】

  • 口頭でたまにしか会社の方針を伝えていない
  • 個別でひとりずつ伝えることはなく理解度を確認していない

こんな時には評価制度が経営者の悩みの解消や経営判断の軽減をしてくれます

人事評価制度構築の流れ

人事制度の流れ

STEP1 現状と将来図の確認

◆現状ヒアリング
経営者・リーダークラスはもとより一般社員との面談により、現状の組織課題や今後の事業展開および各社員のキャリアへの思いをヒアリングしたうえで制度反映への手掛かりとします。特に社員の方々との面談ではキャリアコンサルタントとしてしっかりと傾聴します。

◆将来の組織図
「組織は戦略に従う」ということわざがある通り、事業展開をふまえた3~5年後の組織図をまずは作成します。それにより必要と思われる役割を明確にしたうえでそれをふまえた右腕リーダー  および各社員に対する人材育成の方向性を定めます。

参考資料1

STEP2 業務役割基準の作成

◆等級および役割制度設計
経営者・リーダークラスはもとより一般社員との面談により、現状の組織課題や今後の事業展開および各社員のキャリアへの思いをヒアリングしたうえで制度反映への手掛かりとします。特に社員の方々との面談ではキャリアコンサルタントとしてしっかりと傾聴します。

◆役割に対する業務の基準書作成
それぞれの役割に対する業務内容を具体的に文章として表現し、同じ目線で評価や育成を進めるための基準書を作成します。経営者や社員の方々の頭の中にある知見をアウトプットしていただき誰もが見てわかる「社内の教科書」として一緒に作り上げます。

ステップ2

STEP3 評価制度詳細設計

◆評価制度設計
通常の業務とのバランスをふまえながら、誰が、いつ、どのように評価するかを設計します。また評価によって昇格・昇進の基準を設計し、社員のライフキャリアとも連携し、将来にわたって安心して働ける内容にて表現します。もちろん成果に対する賞与制度も同じタイミングで検討・設計いたします。

◆報酬制度設計
評価を適正に反映することはもちろん、会社の財務状況もふまえた報酬制度を構築し、経営者および 従業員が長期的に幸せになる設計にて実施します。

ステップ3

STEP4 制度導入支援

◆制度導入準備
評価制度の導入のための資料作成はもとより、現行賃金から新制度賃金への移行作業など煩雑な業務も弊社で支援し、導入のストレスを極力軽減いたします。

◆制度導入説明会
社員に対する説明会についても、事前の資料の段取りおよび当日の制度説明まで弊社にて実施し、可能な限り社員の方々の理解を深めるための最大限の支援をいたします。また評価ポイント研修など評価者の不安を解消する支援も実施します。

ステップ4

STEP5 トライアル評価制度定着支援

◆トライアル評価実施
評価制度の本格導入の前に、トライアル評価として評価者の傾向理解や目線合わせにより適正な運用を進めるための取り組みを支援します。また評価者傾向や評価運用により発生した修正箇所は迅速に改正し、制度の本格導入につなげます。

◆評価制度運用支援
初めての評価制度は何から手をつけるかわからないため、評価フォーマットやマニュアルの整備はもちろん、評価スケジュールの作成からご希望により評価実施の指示・回収・集計等の  運用代行も承っており、企業の評価事務の軽減に努めております。

ステップ5

キャリアリテラシーの人事評価制度支援
3つの特徴

構築→導入→定着まで一社完結できます

大手コンサルティング企業や、人事クラウド企業では、構築時や定着研修時において、担当者がその都度異なり、同じ顧客理解で人事制度の支援をすることはできず、担当が変わるたびに社内状況を説明する煩わしさが発生します。

しかし、キャリアリテラシーでは代表自らがすべて一気通貫で支援させていただくため、同じ温度感ですべての業務対応ができストレスなく、スムーズな構築および運用の導入が可能です。

もちろん評価制度の構築、運用のみならず育成プログラムや採用支援などもワンストップサービスとしてお手伝いさせていただきます。

特徴1

コンサルタントではなく社外人事社員として動きます

「コンサルタントって押し付けられる感じがあるよね」これはある経営者さんから聞いたコメントです。確かにコンサルタントから「こうしましょう!」と言われるとそれに従わざるを得ない雰囲気がありますが、キャリアリテラシーは違います。

元人事の習慣として、経営者はもとより社員の方々とじっくりと面談にてお話をさせていただき、社内の人事課題だけでなくお一人おひとりの特性をふまえて構築します。

制度構築時も、制度内容をアドバイスするだけではなく、顧客の外部人事としての目線にて評価制度の詳細内容まで一緒に手を動かして作り上げていきます。

制度導入後の確実な運用の後押しをします

評価制度に対して経営者さんから「本当にうちの会社で評価制度が運用できるのか」という悩みをよく伺います。キャリアリテラシーであれば安心してお任せください。

人事評価制度運用15年の経験により社員さん一人ひとりに制度をご理解いただく粘り強さと、図や表を重視したマニュアルと研修講師として明快な制度勉強会などを実施し、確実に運用を推し進めていきます。

もちろんオプションの支援として、評価制度の準備回収集計作業の代行業務から内製化を進めるための評価制度担当社員さんへの育成支援業務も実施しております。

お客様の声

人事制度への思い

「人事制度を導入すると評価がラクになる」「人事制度を導入すると社員が喜び成長する」「人事制度を導入すると会社の業績が伸びる」

人事制度の導入界隈でよく聞くフレーズですが残念ながら間違いです。

正解は「それぞれの組織に適した人事制度を導入すれば成果は出ます」です。

反対に言えば、会社に適さない複雑な人事制度や社員に負担ばかりかかるクラウドやフレームだけの人事制度では、人事制度が嫌いになり、成果が出るどころか社内の環境は悪化してしまいます。

弊社の人事制度は、「コンサルタントが『人事制度』という商品を売る」のではなく「顧客の人事社員として人事制度を一緒に作る」というスタンスです。

組織環境と社員の特性をふまえた「自社ならではの人事制度」を一緒に作っていきましょう。

プロフィール2
株式会社キャリアリテラシー
代表取締役 野嵜 晃弘

サービス料金の目安

人事評価制度構築

社員人数料金(円)
~10名100万~
~30名150万~
~50名200万~
~100名250万~
~200名300万~
~300名400万~
300名~応相談

人事評価制度運用

運用項目料金(円)
評価者研修15万~
被評価者研修15万~
目標設定研修10万~
評価者会議支援15万~
フィードバック面談支援10万~
従業員ヒアリング15万~
人事考課修正15万~

スポットでの支援もお気軽にご相談ください

  • 評価者の目線合わせやリーダークラスのレベルアップ
  • 賃金への反映方法や昇給方法についてのご相談
  • 組織づくりと役割基準(ジョブディスクリプション)の作り方
  • 新卒・週卒受け入れ育成プログラムの作り方
  • 役職定年・再雇用制度および評価制度構築

その他、中小企業経の人事に関するお悩みがありましたらご相談ください。

よくあるご質問

人事評価制度構築の内容はどのようなものでしょうか?

現状の社内の課題や人材面での悩みをうかがい、今の評価方法について詳しく確認させていただいております。その後、今後の会社方針や求める人物像のゴールイメージをふまえた人事評価制度のご提案をしております。またご提案内容は、基本的に「制度作成編」と「制度運用編」のおふたつをご提示しますが、まずは「作成編」をご依頼いただき、その後、従業員様の状況や理解度により「運用編」を追加いただくこともできます。

他の人事制度コンサルタントとの違いはどのような内容でしょうか?

人事評価制度を構築する作成と従業員様への研修や面談などの運用を代表の野嵜が一気通貫で実施することが特に大手コンサルティング会社や人事クラウド系会社との違いになります。他社様はどうしても役割が分担され、分野によって担当が異なることが多くございますが、弊社は代表の野嵜が上場企業の元人事責任者として人事制度の構築および運用のリアルな経験を十分に活かしたご支援を実施いたします。また2017年に独立後も、25社以上の人事制度に従事しながらも、250回以上の企業・自治体の研修に登壇し、現場の声を聴きながらコンサルティングに活かしているのが特長です。

制度構築期間はどれぐらいでしょうか?

これまでの実績では、最短では1か月、最長では1年程度でございます。まず評価制度導入時期を決め、そこから逆算して構築していきますので、制度構築スタート時期により、月にご訪問する回数が異なってきます。ただし、構築後も運用のご支援をさせていただきますので、その後は制度の定着や制度の修正変更の内容により、お付き合いさせていただく期間は変わって参ります。いずれにしてもコンサルティング期間の延長やコンサルティング期間内の解約などもお申し出などあれば柔軟にご対応しておりますので、ご安心ください。

必ず成果が出ますか?

人事評価制度の成果の設定は大変難しいですが、これまでのお客様におかれましては制度を構築し導入することはもちろん、自社でスムーズに運用されていることが多く見受けられます。その理由として、弊社としてご興味があるレベルで「それでは人事評価制度を導入しましょう!」と推し進めることはなく、お客様(経営者様)にて「人事評価制度を導入します!」とご決断されたあとに弊社をお選びいただき、ご支援をさせていただきましたので、問題なく制度は導入・運用いただいております。もちろん今後の成果を保証するものではございませんし、やはり企業様の取り組み姿勢により成果は反映するかと思われます。反対にお伝えすると必要以上の人事評価制度導入のセールスはございませんので、無料コンサルティング等で、貴社とのフィット具合を十分にご確認、ご検討いただければ幸いです。

人事評価制度導入後、自社で運用できますか?

もちろん貴社で運用していただく前提で構築・導入のご支援をいたします。ただし、従業員様のご負担を軽減することやできるだけ早く貴社社内で運用をしていただき、制度が定着するためには初期の運用ご支援をさせていただいた方がスムーズな場合もございます。その点については、構築途中でも、ぜひご相談ください。

自社に人事制度に詳しい従業員がいないのですが、教育してもらうことはできますか?

もちろん特に料金をいただくことなく、制度構築中に実施しております。反対に言えば、社内に向けての制度導入時の制度説明会は貴社の経営者およびご担当者様に実施いただきますので、説明会に向けてのリハーサルなども指導させていただきます。ご要望によって、社内向けの制度説明会は立ち合いをさせていただき、説明会の運営サポートや従業員様からの質疑応答のフォローもさせていただきます。

契約はどのような内容になりますか?

原則として、お申し込み後に、成果物・期間・費用などを記載した契約書を取り交わし、制度構築完了または契約期間が完了した場合に、ご支援は終了となります。しかし、契約期間の延長や契約期間内の解約などもお申し出などあれば柔軟にご対応しておりますので、ご安心ください。必要については、一般的に制度構築のパッケージ費用を期間に分けて分割でお支払いいただく企業様が多くございますが、ご訪問1回ごとに費用が発生するパターンもご用意しております。

お問い合わせからの流れ

訪問またはWebでの無料面談
お見積りご提示
制度パッケージご契約またはスポット契約
コンサルティング開始

人事制度支援に関することなら
お気軽にご相談ください

コンサルティングを依頼する前に、詳しい支援内容を聞きたい、悩みがあるが何を依頼すればいいかわからない、最初は単発の支援からお願いしたい、など人事制度に関することなら何でもご相談ください。無料相談では無理な営業等はいたしませんのでご安心ください。